そうめんは冷水で締めないとひっつく!

ねこ王子です。
この冬の時期、急に食べたくなったものがあるんです。

それがこれ。
そう、そうめんです。
(おやじギャグじゃないですよ?笑)

で、冷製パスタ風なそうめんレシピを参考に、料理を作ってみたんですが。
その作ってる途中で思ったこと。

「あったかいそうめんの方が美味しそう・・・」
と、いうことで急遽麺はあったかいのにしようと。

でもわざわざ冷水で締める→もっかいあっためる、って面倒じゃないですか。
なので、「冷水で締めずにそのまま器に盛った」んですね。

・・・そしたらね、こうなったんです。
写真だと伝わりづらいかもですが、麺たちががっつり塊に。
「締める」って大事だったんですね。(今更)


そうめんを「締める」意味とは?


ちなみにそうめんを「締める」意味ってなんでしょうね?

色々調べてみたんですが、

・熱を取る
・水気を切る

の二つに意味があるみたいです。

ちなみに塊になってしまった時は、単純に水気が足りないだけなので、水で流したり油でほぐすときれいに取れますよ!


そうめんを茹でる時の工夫は色々あるらしい!


あと、調べてる中で他にも色々「これがいいよ!」みたいな話を聞きました。

・茹でる時に梅干しを入れる
・締める時は氷は入れず、普通の冷水でいい
などなど…

これは自分がやってないので伝えられる事は無いのですが、参考にしてみてください♪

ねこ王子の気ままな日々

梅田を時々ふらふらしているぬこ(野良ではない) ぬこらしく気ままにブログを書いています。 グルメ、サブカル、旅行メインにあれこれ雑記多々。