ストレッチする前に考えてほしい!腰痛対策をする上で大事な心構えとは

ねこ王子です。
普段へっぽことはいえライターとしてパソコンに向かうことが多いんですけど。

腰痛がね・・・


そろそろやばくなってきたんですよ。笑
普通に短時間座ってるだけでも痛くなってくる始末。。


んで最近、思い切って整骨院に行ってみたんですけど、

「背中が固くなってる」と言われました。


なんでも同じ姿勢で座り続けていると、背中が凝り固まってくるらしいです。
逆に言うと、普段から背中を動かすのを意識すれば改善すると。

なるほどなー。。。

と、いっても普段はオフィスで仕事してるんで、体操とかはちょっと無理ですしねぇ。
具体的なストレッチ方法というよりは、どういうところに気を付ければいいのかを調べてみました。



筋肉が凝り固まるのは「筋肉を使っている」証拠


まず前提として大事なのは

「筋肉を使う=凝る」

ということ。

これ、僕にとっては結構盲点だったんですよねぇ。
凝るのは支える筋肉が足りないからだとおもってました。

でも、冷静に考えれば普通かも、っていうのも思いました。

姿勢の歪みがあったり同じ姿勢でいることで、一部の筋肉を過剰に使っているから「腰痛」として症状が出ると。


じゃぁやるべきは、「正しい姿勢に近づける」のと「筋肉への負担を分散させる」ことですよね。



腰痛対策、普段できるのは「定期的に腰を動かす」こと


「腰痛対策」でストレッチ方法を調べるとめっちゃ色々出てきますよねー。
僕は専門家じゃないんで何がいいのか全然わかりません。笑

ただ「筋肉の使い方を変えたり、同じ負荷を与え続けるのを抑える」ならできそうやなと。
腕を伸ばしたり身体をちょっとひねるだけでも変化が出るとおもうので、それだけ意識してやってみようと思います。

あとは腰だけじゃなく、お尻や広背筋など、他の筋肉にも繋がっているのでそのあたりもストレッチすると効果的らしいです。

これは完全に整骨院の先生の受け売りです笑



整骨院で自分に合った対策を聞くのが一番


んで、整骨院に行って思うのは「プロに聞いた方がはやい」ってこと。笑

今更ですけどね・・・いざ行くとなると足が重くなるのも確か。
一度行って自分の状態と、身体の歪みを見てもらって見てください。

そうすれば自分にあった対策を教えてもらえること請け合いですよ。

ねこ王子の気ままな日々

梅田を時々ふらふらしているぬこ(野良ではない) ぬこらしく気ままにブログを書いています。 グルメ、サブカル、旅行メインにあれこれ雑記多々。