まな板の殺菌ってどうやるのがいいの??
ねこ王子です。
つい先日、チーズタッカルビもどきを作ったんですが。
まな板で鶏肉をぶつ切りにしたんですね。
で、その後って消毒したいじゃないですか。
なので、
「殺菌するには熱湯消毒でしょ!!」
っていう感じでまな板に熱湯をぶっかけたわけです。
ただ、なんとなくやってたんですが、これってほんとに消毒出来てるんだろうか???
っていう疑問がふと湧きまして。
これは調べてみるしかない!!と思い調べてみました。
そしたら衝撃(?)の事実が!!
まな板は調理後すぐに熱湯消毒してはいけない
「な、なんだってー!!!!」
って、なりました。笑
その理由は、「包丁で出来た傷に、肉の残りや脂分が凝固して取りにくくなってしまうから」。
うわ、確かに。。。
焼いたら硬くなりますもんね、肉って。
そして残った肉が雑菌の温床になると。
おそろしや!!!
なので熱湯消毒する場合なら、先にたわしなどで綺麗にまな板を洗ってからやるといいとのこと。
あとは、ちゃんとまな板を乾燥させることも雑菌の繁殖を抑えるうえで大事だそうです。
他にもまな板の素材によって、やって効果的なこと、やめておいた方がいいことなど色々ありそうです。
またちゃんと調べてみよう。
0コメント